【気付き始め、目覚め出した日本_0812

きょうの「リビュニタリアン @rebunitarian 被フォロー」

フォロー有り難うございます

津浪てんでんコと結っコの三陸育ちが
居ても立ってもいられず、
貧乏人の子沢山が逞しく仲良く 
将来の私達を気遣うかのように
暮らしていた頃を思い出しながら呟いています
 
リバタリアン(津浪てんでんコ)と
コミュニタリアン(結っコ)と言う
真逆の概念を一つに『リビュニタリアン』
お陰様とお互い様の日本をムリに
カタカナにしなくても良かったんですけどね



きょうの「日本文明継承者 @japancure 被フォロー」

フォロー有り難うございます
時に山は焼け、川は浚い、大地は震え、海は溢れ
常に雨が風が雪が目を耳を口を覆う
ただひたすら
天恵に希望の島を謳い
天譴に礼と恥を刻んだ
名も無き偉人(ご先祖様)達に
心から感謝しつつ呟いております
どうぞよろしくお願いします



きょうの「試行錯誤 @muchassay 被フォロー」
フォロー有り難うございます
手に手を取り合う働き者達の
家族的手作り国家建設継承こそ
奇跡の #日本文明 とユルユル国家観で
妄誕欠稽を呟く自称 #日本文明継承者 です

 私でもできる民間防衛として
#NHK解体!安倍奇跡政権支持と
呟いております…どうぞ宜しくお願いします



きょうの「リツイート」

「今迄のように中共朝鮮と仲良く♡」と言う
在日や仮籍(籍だけ日本人、タカリ帰化人、反日)
更にはお花畑らの巧言に隠れた謂れなき虚言の元凶が
賊喊捉賊(http://bit.ly/16xS6Uj)と言うオゾマシイ文化だ!
『流行語大賞』にでもと思うほどにコツコツ拡散中
 


きょうの「リツイート」

堪え難きを堪え、忍び難きを忍んで
委ねた終戦、講和だった筈…が、
不可視の実弾戦は今なお続いていて
その信じたくもない佞悪な巨魁が
僅かな良品と夥しいマガイモノを
押し売りする公営放送局
FBの『NHK解体!』へ参加しよう
 


きょうの「リツイート」

☆|被災地に毀れたモノから作ったキーホルダー!|☆
※ 被災地の雇用支援になる
「瓦Re:KEYHOLDER(ガレキーホルダー)」
 



きょうの「リツイート」


時に山は焼け、川は浚い、大地は震え、海は溢れ
常に雨が風が雪が目を耳を口を覆う

お天道様にご先祖様に
脚下照顧(http://bit.ly/10J5Pi5)を賜った日本に
賊喊捉賊(http://bit.ly/16xS6Uj)なる蛮俗の蛮族が
口出す前に自らの血を雪げ



きょうの「リツイート」


フォロー、リフォロー有り難うございます
手に手を取り合う働き者達の
家族的手作り国家建設継承こそ
奇跡の #日本文明 とユルユルの国家観で
妄誕欠稽を呟く自称 #日本文明継承者 です
私でもできる民間防衛として
#NHK解体!安倍奇跡政権支持と
呟いております…どうぞ宜しく



きょうの「リツイート」

この希望の島の絶対多数は、
在日でも仮籍(籍だけ日本人、タカリ帰化人)でもなく
お陰様とお互い様の名も無き偉人達の末裔なんです
でも今は賊喊捉賊(http://bit.ly/16xS6Uj)という事大蛮族の
オゾマシイ習俗に貶められて目も耳も口も閉ざされたままです
 




おはようございます

当落結果といい、投票率といい
予言者でなくても
予想屋でなくても

まっ、そんなもんだろうね、と
いうところでしょうか…

となれば、これからですよね

中国故事に『創業と守成』とが出てきますが、
それは
目的のために手段を共にした者たちの
競ったときの重要性と
得たときの重要性について尋ねたモノ

目的が違って手段をもてなかった者達が
競うことも得ることもできなかった場合
それでも“なすがまま”ではない筈

いよいよこれから
成すべきを為すために
また違うシチュエーションで
共に力を合わせましょう!
(私はお隣の山の中からですが)
宜しくお願いします




シャベラセーテ リカルドさん、仰せの通りですよね

誰にナント言われようと、
また、誰がナント言おうと、

今は
大東亜戦争の第二局面とでも言うべき
核に優るとも劣らない不可視の被弾被爆戦時下であって
日本は、まさに元寇・幕末を凌ぐ歴史的国難に
晒されていますよね

そんな中、
仙台の意志は示されました

『形骸戦後をブザマに過ごした』と
いう表現の是非適否はともかく、
そんな私達がこじ開けようとしている人類の歴史的扉が
いかに重くてぶ厚いものか、を
如実に示す選挙戦だった、と
思わずにはいられません

名も無き偉人(ご先祖様)達の
知恵には遥かに及ばない、と言っていい私達が、
それでもこじ開けなければならない『義命』を
知らしめる為の壮大な覚悟と地道で的確な活動が
求められる今、

この小さな声が、小さな手が出来る何かに意を注ぎたい
ので、いろいろご助言をお願いします